くらしサポートロボは、LINE(ライン)を利用して暮らしに関する困りごとに自動で応答し、あなたの困りごとに適した相談窓口をご案内するサービスです。
国や自治体には、経済的なこと、お住まいのこと、育児のこと、健康のことなど、さまざまな困りごとに対する相談窓口があります。ですが、自分の困りごとを相談できる窓口がどこにあるかを見つけるのは難しいことも多いものです。
1.使用方法
-
下記からLINEアプリで「サポートロボ」にアクセス。
-
LINE画面で「友だちを追加」でメニューに進んでください。
-
「相談窓口を探す」をタップして、相談開始。
※左下のボタンを押してから相談内容を入力してください。
※利用方法を詳しく知りたい場合は「利用方法」をご覧ください。 -
相談を始める
※相談したい内容を文字で入力して案内を探す方法と、いくつかの選択肢(カテゴリ)から相談内容を選んで案内を探す方法があります。
文字入力方式の場合は、探したい情報が得られない場合があります。 -
カテゴリ選択の例
※相談したいカテゴリを選びます。
大きなカテゴリから具体的なカテゴリへ。 -
探したい情報が得られます。
最適なサイトなどが情報提供されます。
クリックして該当サイトを閲覧してください。
2.LINEアプリをお持ちでない方
【LINEアカウント】
このサービスは、LINE(ライン)を使用します。スマートフォンにLINEのアプリが入っていない方は、まずLINEアプリをインストールしてください。LINEアプリは、iPhoneではAppleの「App Store」から、AndroidスマホではGoogleの「Playストア」からダウンロード・インストールすることができます。
【推奨環境】
iOS 14.0以降か、Android 7.0以上が必要です。
3.よくあるご質問
▶案内先がちょっと違うかもしれないのですが…
→「前に戻る」をお選びいただき、戻った画面で別の選択肢をお選びください。
▶個別の相談に乗ってもらえますか?手続きまでできるんですか?
→こちらはお困りごとに適していると思われる相談窓口や制度をご紹介するものですので、個別のご相談はお受けできません。本LINEbotでご紹介する相談窓口にご相談ください。
▶個人情報を聞かれますか?
→いいえ、匿名でご利用いただけます。ただし、より適したご案内をするために基本的な属性などをお伺いすることがあります。これについても、個人を特定するものではありません。
▶ここに書いた情報が市役所などに提供されることがありますか?
→このLINEbotにいただいたご相談内容を、第三者にそのまま伝えることはありません。
ただし、今後のサービス向上のための資料、また研究活動の一環として、個人を特定できない形で分析したり、その結果を公表することがあります。